人気記事
オススメ記事
- 買い替え
- Gmail
- 確定申告
- 大画面
- ふるさと納税
- LINE
- イベント
- トラブル
- 故障
- アルバム
- アプリ
- 自動
- カメラ
- YOGA
- フォト
- セキュリティ
- テンプレート
- ベストショット
- レポート
- バックアップ
- HDD
- 動画
- 容量不足
- メール
- アップグレード
- Word
- Lenovo YOGA 900
- Microsoft Office 2016
- Microsoft Office
- Android
- アカウント
- タブレット
- プリントアウト
- デジカメ
- Excel
- LAVIE Hybrid ZERO
- PowerPoint
- 写真
- Microsoft
- オフィス
- 共有
- LAVIE
- OneDrive
- 無料
- Windows
- スマホ
- パソコン
- Windows 10
リブセーフの評判と導入メリットをマカフィーに聞いてきた
近年、ネット犯罪の被害をよく耳にするようになって来ています。 そこで、セキュリティソフト大手マカフィーのコンシューマーマーケティング本部の青木大知本部長と小川禎紹シニアマネージャーに、最近のセキュリティ事情やマカフィー リブセーフの特徴を聞くことにしました。 マカフィーは現在インテルの関連企業で古いところでは1980年代のウイルス対策ソフト「VirusScan」をご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。最近では「マカフィー アンチウイルス」や「マカフィー インターネット セキュリティ」そ
パソコンだけでない、家族のスマホも守るリブセーフ
日本国内で販売中の多くのWindowsパソコンには、インテル セキュリティの「マカフィー リブセーフ(McAfee LiveSafe)」の無料試用版がプリインストールされています。各メーカーが、マカフィーの機能が優れていて、ユーザーの役に立つと考えたからです。特に抜きん出ているのは、パソコンだけでなく、スマートフォンを含めて、何台でもインストールできることです。 ほとんどのセキュリティソフトでは、インストール台数は3~5台が上限です。ところが、マカフィー リブセーフは同居している家族を含めて、パソコン、スマ
進化するネット犯罪、あなたが知らないうちに家族や友達を巻き込み、加害者になる?!
この記事の内容 ■最近のネット犯罪とウイルス対策ソフト ■心のスキをつく攻撃は気を付けるだけでは防げない ■セキュリティソフトは家族を守る 最近のネット犯罪とウイルス対策ソフト パソコンをウイルスから守るソフトウェアのことを、テレビや新聞は「ウイルス対策ソフト」と呼んでいます。しかし、マカフィーなどのウイルス対策ソフトのメーカーは「セキュリティソフト」と呼んでいることに気付いていましたか?実は最近のネット犯罪は「ウイルス」とは限りません。 銀行やオンラインショップなどのお知らせメ
2億人が使用している無料の「Googleフォト」は便利すぎるオンラインアルバムサービス【前編】
この記事の内容 ■スマホを使ってるいならオンラインアルバムに保存しよう ■Googleフォトはもちろん、パソコンに保存してある写真もバックアップできる スマホを使っているならオンラインアルバムに保存しよう 近年、FacebookアルバムやLINEアルバムなどのSNS系の無制限のアルバムサービスが増えています。私自身が、以前Facebookアルバムを使用していましたし、LINEでの写真共有などを行っていましたが、画質面ではあくまで公開用途のみでいざという時のバックアップに使用する
2億人が使用している無料の「Googleフォト」は便利すぎるオンラインアルバムサービス 【後編】
この記事の内容 ■Googleフォトならいつでも簡単・キレイに編集できる ■オンラインアルバムの本領発揮!共有がワンクリック! Googleフォトならいつでも簡単・キレイに編集できる 前編で紹介したとおり、ここまでオンラインアルバムとして至れり尽くせりの「Googleフォト」ですが、カメラ好きの「カメラ男子」「カメラ女子」でもさらに満足してしまう機能があります。それはアップロードした写真をスマホの写真アプリのように簡単におしゃれな写真に編集が行えます。 これまで
これからインターネットの幅を広げたい方必見、Googleアカウントを作成しよう【前編】
この記事の内容 ■Googleはググれるだけじゃなかった ■Googleアカウントを取得しよう ■GoogleアカウントでYouTubeのアカウントも登録しよう! 『ググれ』でおなじみのGoogleですが、大きく進化してとても使いやすくなっています。私も仕事ではGmailやスプレッドシートなどを利用しています。 Googleはググれるだけじゃなかった GoogleはYahoo!と並ぶ大手検索サイトとして名を馳せており、検索ツールがメインですが、その検索
これからインターネットの幅を広げたい方必見、Googleアカウントを作成しよう【後編】
この記事の内容 ■Gmailはこんなに便利 ■メール作成、送信もカンタン ■実名登録で大丈夫?アカウント取得の留意点 Gmailはこんなに便利 メールボックスの容量は15GBで、かなりのメールを保管できます。容量も管理ページで一目瞭然ですので、容量を確認しながら定期的にメンテナンスをしていけば容量オーバーを起こすことはまずないでしょう。 メール作成、送信もカンタン 受信トレイには図のように複数のタブがあり、メールを自動分類してくれます
えっ! スマホで見ていたサイトがパソコンでも自動的に共有できるの?!
この記事の内容 ■ウェブブラウザをスマホ+パソコンで使うとこんなに便利! ポイント1. スマホやパソコンで見ていたサイトがスグにわかる ポイント2. お気に入りが共有できる ポイント3. パソコンはやっぱり入力しやすい ウェブブラウザをスマホ+パソコンで使うとこんなに便利! 休日の午後、ソファでくつろいでスマホ片手にウェブサイトを見ていると、お得なキャンペーンサイトを発見。でも、登録するのに、郵便番号から住所、メールアドレスまで入力しなければいけなかったりするんですよね… 正直、面倒くさい
Windows 10新機能解説:新しい「メール」アプリの紹介・使い方
■メールアプリの基本画面の使い方 Windows 10ではストアアプリがウィンドウ表示に対応したこともあり、多くのアプリがデスクトップで使えるので以前より使いやすくなっています。ここでは、メールアプリの使い方と設定について紹介していきましょう。 この記事の内容 ■メールアプリの基本画面解説 ■メールアプリで「Gmail」を送受信する方法 ■メール末尾に署名を自動挿入する設定方法 基本画面はWindows 8のメールアプリとほとんど同じで、左がアカウントやフォルダーの切り替え、中央がメールの一覧の表示、右